BAAL 2025で発表してきました🏴󠁧󠁢󠁳󠁣󠁴󠁿

9月4日から9月6日までグラスゴー大学で開催された、British Association for Applied Linguisticsにて研究発表および参加をしてきました!特に、自分の今の指導教員のところでPhDを修了した先輩方に会えて、話をできたのは本当に良かった笑

みなさんびっくりほど優しく、心が温まった。まさにジェネレーションを可視化できた瞬間でなんだか感動。そして、みなさん自分のフィールドでかなりご活躍されている先生方ばかりなので、自分もここでPhDをやれていることに恥じないような研究、活動をもっとしていかなきゃいけないなと気が引き締まった。

学会の内容に関しては、プログラムを見た感じ、Multilingualism、EMI、ChatGPTあたりの研究発表がかなりの数を占めていて、人気でした。モチベーション関係の研究は若干マイノリティー気味だったかもしれない。その年によって変わるのだろうけど。来年はアストン大学での開催 (https://baal2026.com)ということで近所なので、またAbstract出して、採択されたら発表で行ってみようかな!

何はともあれ、かなりいろんな人と話して、ご飯食べて、ダンスして?密度の濃い時間だったので、帰ってきてから若干の燃え尽き症候群。とはいえ、そんなことを言っていられないくらいまた予定がビチビチに詰まっているので頑張るしかありませんね。